事務所用の賃貸物件のなかには、OAフロアが導入されているものもあります。
しかし、OAフロアとは一体何なのか、導入されているとどんなメリットがあるかよく分からない方もいるでしょう。
そこで今回は、OAフロアの概要や種類、そしてOAフロアのある事務所を賃貸するメリットをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の事業用賃貸物件一覧へ進む
貸事務所にあるOAフロアとは
OAフロアとは「オフィスオートメーションフロア」の略称で、フリーアクセスフロアや二重床と呼ばれることもあります。
床が二重構造となっていて、電源やLANケーブルなどのインフラ配線が収納されています。
配線が床上にむき出しになっていないので、見た目もすっきりして快適なオフィス環境の維持が可能です。
▼この記事も読まれています
賃貸契約の名義変更って可能?方法や注意点をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の事業用賃貸物件一覧へ進む
貸事務所に備わっているOAフロアの種類
OAフロアに用いられる材質の種類としては金属製・樹脂製・コンクリート製のいずれかが一般的です。
金属製は強度が強く大型のコンピューター室のような荷重にも耐えられますが、材料費・施工費が高価な点がデメリットです。
樹脂製は施工費が安い一方で、耐荷重が低いため大型コンピューターや書架などの重量物を多く配置するのには向いていません。
コンクリート製は通信不良などの原因となるノイズが発生しづらいメリットがありますが、資材費が高い点や処分時に産業廃棄物扱いになる点は注意が必要です。
また、配線方法も2種類あり、床とパネル間の空洞に配線するパネル下配線方式と、OAフロアに設けられた溝に配線を埋める溝配線方式があります。
パネル下配線はケーブルの量が多い場合に適しており、溝配線は配線の組み換えがしやすい点がメリットです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でもできるベランダの目隠しの方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の事業用賃貸物件一覧へ進む
貸事務所にOAフロアを設けるメリット
貸事務所にOAフロアを設けるメリットは、オフィスの安全性を高められる点です。
床上に配線しないことによって利用者がケーブルにつまずいて怪我をしてしまうリスクや、配線が断線してデータが破損するといった事故も防げます。
また、配線が床下にまとめられるので、見た目もすっきりします。
掃除もしやすいため清潔感を保てるだけでなく、整理整頓されているオフィスは来客時にも好印象を与えやすいです。
ほかにも、デスクやOA機器の移動が配線によって制限されることがなくなり、レイアウトの変更がしやすくなります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のベランダ掃除は業者に依頼する?退去時の原状回復についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の事業用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
OAフロアとは電話線やLANケーブルなどを収納するために設けられた二重床で、用途などによって材質や配線方法を選べます。
貸事務所にOAフロアを導入すると、オフィス全体の見た目がすっきりする、断線によってデータが破損するリスクが減るといったメリットがあります。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の事業用賃貸物件一覧へ進む

株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。