年収400万円の家賃目安は?手取り額や生活レベルがどうなるかも解説
お部屋探しは理想とする間取りや空間を重視するのも一つですが、日々の生活がスムーズにおくれるか収入の面からもチェックしておきましょう。
家賃の目安や目指せる暮らしの水準が具体的になれば、新しい家での日々に向けたイメージもさらに膨らむものです。
本記事では、年収400万円の手取り額にフォーカスし、家賃の目安はいくらか、生活レベルはどういったものになるかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
家賃を考える根拠になる年収400万円の手取りはいくらになる?
年収400万円といえば、日本の平均年収とほぼ近い金額です。
毎月の支出についてよりイメージしやすくするために、ここではボーナス有りとボーナス無しの2パターンを想定して考えます。
ボーナスがあれば月々の収入額は減り、ボーナスがなければ毎月の収入は一定です。
まず、ボーナスが給料1か月分であると仮定した場合、年収を14か月で割るため1か月あたりの収入は約28.5万円になります。
ここに、給与天引きなどが加われば年収は2割ほど減るため、ここでも28.5万円の8割程度になると考えます。
つまり、ボーナス有りの年収400万円の手取りは約23万円です。
一方、ボーナスがなければ1か月あたりの手取りは約33万円になります。
同じように天引きされる金額を考慮すれば、約26万円となるでしょう。
▼この記事も読まれています
南向き・北向き・東向きの特徴を理解して生活に合う賃貸を選ぼう!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
年収400万円の家賃目安はいくら?
一般的にベストな家賃の割合は、月収の3割といわれています。
先ほどの手取り額から計算すれば、ボーナス有りで約7万円、ボーナス無しで約8万円です。
ただし、家賃がどのくらいが妥当かを考える際はご自身の年収だけではなく、世帯年収を見てもいいのかもしれません。
たとえば、一人暮らしであれば先ほどの試算にあてはめて、目安となる家賃は7~8万円程度です。
しかし、パートナーがいて、そのパートナーの年収があれば、世帯年収は数百万円単位で上がるでしょう。
つまり、選べる家の選択肢は増えるといえます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の瑕疵物件とは?物理的および心理的な瑕疵についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
年収400万円の家賃以外の生活レベルとは?
年収400万円あればどのような生活がおくれるでしょう。
まず、大前提としてこのシミュレーションは都内を除いた場合で考えます。
なぜなら、都心は家賃だけで10万円以上する物件が多く、年収400万円で住むには少々家賃が高すぎるからです。
年収400万円の一人暮らしは、食費が4万円と水道光熱費を1万円程度でトータル5万円を固定費として見積もります。
娯楽費や通信費など生活に必要な諸費用を差し引けば、貯金が4万円ほどできるでしょう。
二人暮らしになると食費と水道光熱費はそれぞれ5,000円ずつアップし、トータルで7万円の固定費がかかります。
二人分の費用がかかるため、毎月の貯金額は3万円程度に落ち着くでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸契約が結べない?高齢者が賃貸物件を借りづらい理由とポイントとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
年収400万円の場合、家賃の目安となるのは7~8万円の物件です。
年収はボーナス無しでも有りでも天引きがあるため、計算する際はひと月当たりの金額を算出したあとに0.8を掛けておくのを忘れてはなりません。
もし、パートナーに収入があるのなら合算した世帯年収で考え、二人暮らしなら貯金に回せる金額は毎月3万円を目安に考えてください。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む

株式会社バンダイ
さいたま市・川口市を中心に南浦和本店、西川口店で賃貸・売買・管理・リフォーム・買取と不動産に関することをトータルサポート。
各店舗の強みを活かし、お客様に寄り添ったご提案をさせていただきます。
■強み
・浦和 / 川口を中心とした埼玉県南エリアに精通
・住み替え / 相続 / 任意売却も対応可能
・無料査定&スピード対応
■事業
・賃貸物件(アパート / マンション / 戸建て / 店舗 / 事務所)
・売買物件(土地 / マンション / 戸建て / 店舗 / 事務所 / ビル)
・不動産売却(仲介 / 買取)