賃貸物件の部屋は東西南北の向きによって、それぞれ特徴が異なります。
方角の違いによる特徴やメリットを理解して、あなたのライフスタイルに合う向きの賃貸物件を選びましょう。
そこで今回は、賃貸物件で暮らしている方や転居を検討されている方に向けて、方角による部屋の特徴やメリットをご説明いたします。
南向きの賃貸物件の特徴やメリットは?
太陽は東から昇り南を通って西に沈むので、南向きの部屋は朝から夕方まで長い時間日光が差し込み、日当たりが良い部屋で過ごせる点がメリットです。
晴れた日であれば日中に電気を点ける必要もなく、冬場は日当りの良さから室内が暖かくなり、暖房費も節約できます。
南側にベランダがあれば洗濯物もよく乾き、スペースがあればガーデニングや家庭菜園も楽しめるなど、日中家にいる時間が長い人におすすめです。
しかし人気が高いため、賃貸だと家賃が高く設定されている物件も多く、夏場は冷房が欠かせないことや、家具や書籍などが傷みやすい点に注意しましょう。
北向きの賃貸物件の特徴やメリットは?
北向きの部屋は、一日をとおして日当たりが良くありませんが、大きな窓があれば柔らかい光を確保できるので意外にも明るいです。
物件を内見する際に光の邪魔となる大きな建物などがないかチェックしてみましょう。
夏でも涼しく快適に過ごせるので暑がり、または夜勤の方で昼に睡眠をとる方に向いており、家具や書籍が日焼けしにくいメリットもあるので、お気に入りのコレクションを大切に保管したい方にもおすすめです。
しかし、北にベランダがあると洗濯物が乾きにくく、また湿気で室内にカビが生えやすく、冬場は暖房が欠かせない点にも注意する必要があります。
東向きの賃貸物件の特徴やメリットは?
東向きの部屋は、朝に太陽が昇る方角なので、太陽の光で目を覚ますことができ、体内時計が狂いにくい点がメリットです。
夏場は夜の涼しさが残ったまま朝を迎えるので、爽やかに目覚められ、賃貸のなかでは南向きに次いで人気があります。
午前中に洗濯物を干すと乾きが早いことや、午後は日が当たりにくく室内も暗くなりやすいので、生活リズムが朝型の方や、日中は家にいない方におすすめです。
また、冬場の午後はとくに冷え込みが厳しくなるので、寒さ対策にも注意しましょう。