子育てをしているファミリーの方の中には、賃貸物件で子育てをしようか、持ち家で子育てをしようかお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
賃貸物件であれば、子どもの騒音で他の部屋の方に迷惑をかけてしまうではないかなどの心配事があるかと思います。
今回は、子育て中のファミリーのために賃貸物件で子育てをするメリットとデメリットと物件の選び方の注意点をご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向け賃貸物件で子育てするメリット
いくつかあるメリットのなかの主なものを3つご紹介します。
まず、気軽に引っ越しができる点です。
持ち家になってしまうと、購入した家をどうするか、売却する場合は買主を探したり住宅ローンの残りの精算をしたりする必要があります。
賃貸物件であれば解約手続きなど簡単な手続きのみで、引っ越しが可能です。
次に、初期費用の少なさです。
家の購入となれば、多額の初期費用がかかります。
賃貸物件であれば、敷金や礼金、前家賃などを支払えばすぐに住めます。
最後に、設備の買い替えが不要な点です。
持ち家の場合、設備の故障のときは自費で修理や買い替える必要があります。
しかし、賃貸物件であれば、大家さんが負担して修理や買替えをしてもらえます。
▼この記事も読まれています
賃貸契約の名義変更って可能?方法や注意点をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向け賃貸物件で子育てをするデメリット
メリットと同じくデメリットも主なものを3つご紹介します。
まず、騒音トラブルです。
子どもの足音やテレビのスピーカーの音量などで他の部屋に住む方へ迷惑をかけてしまったり、逆に他の部屋の騒音で悩まされたりするトラブルになる場合があります。
次に、リフォームができない点です。
子どもの成長とともに持ち家であれば自由にリフォームできますが、賃貸物件の場合は退去するときに原状回復する義務があり、自由にリフォームできません。
最後に、資産性がない点です。
持ち家であれば子どもに資産として相続可能ですが、賃貸物件は所有物ではないため資産性がありません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でもできるベランダの目隠しの方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
ファミリー向け賃貸物件の選び方の注意点
賃貸物件の選び方の注意点としては、まず子育てしやすいエリアかどうかです。
公園が近くにあったり、保育園や学校なども近くにあったりすれば、家の近くで遊ばせたり通学も楽になったりします。
次に、1階の部屋で防音性に優れた構造かどうかです。
子どもの足音が1階であれば下の階へ影響せず、鉄筋コンクリート造など防音性に優れていれば生活音も気にせずに快適に過ごせます。
最後に、収納スペースの多さです。
子どもは成長するとともに荷物が増え、収納が必要となるため収納スペースが多い物件を選びましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のベランダ掃除は業者に依頼する?退去時の原状回復についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む
まとめ
今回は、ファミリー向け賃貸物件で子育てするメリット・デメリットと注意点をご紹介してきました。
賃貸物件であれば気軽に引っ越しでき、初期費用も少ない反面、生活音など騒音トラブルになる可能性があります。
そのため、物件選びでは1階や防音性に優れているかなどの注意点を考えて選びましょう。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用賃貸物件一覧へ進む

株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。