一戸建てを購入する際、家相や風水など古くから伝わる要素を参考にする方は珍しくありません。
専門家でなくても、重要なチェックポイントを抑えておけば家相が良い家を選べます。
今回は家相とはなにか、家相の見方の基本・間取りのチェックポイントはどこかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
間取りにも影響を与える家相とはなにか
家相とは、家の吉兆を方位や間取りから判断する考え方のことです。
似たようなものに風水がありますが、風水は土地をベースに家の吉兆を考えます。
そのため、風水では地脈・気候なども判断材料です。
一方家相は建物の間取りに着目した考え方で、住居学・建築学などとも結びつき長い歴史のなかで発達してきました。
このなかで、一部家相に風水の考え方が取り入れられている部分もあります。
▼この記事も読まれています
不動産の購入時にレンジフードを選ぶポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
家相の見方の基本とは
家相を見る際は、東西南北と北東・南東・南西・北西8方位が描かれた方位盤を使用します。
もう1つ使用するのは、間取り図です。
間取り図における建物の四隅の対角線が交わったところに方位盤の中心を置き、方位も建物の方角に合わせましょう。
このようにしてどの方位にどの部屋があるか見るのが、基本的な家相の見方です。
とくに重要なポイントは鬼門と裏鬼門で、鬼が出入りする「凶」の方角とされます。
北東が鬼門、南西が裏鬼門です。
もう1つ重視されるポイントは、「欠け」や「張り」です。
家の形状の凸凹を指す言葉で、欠け(凹みの部分)は凶とされ張り(凸の部分)は吉とされます。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後に庭に水が溜まる場合の原因の対策とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
家相で間取りを決めるときのポイント
家相では鬼門・裏鬼門を凶としていますが、この部分に何も配置せずデッドスペースにするわけにはいきません。
そこで注意したいのは、これらの方角で避けるべき部屋・設備です。
鬼が出入りするとされるこれらの方角は、火気・水回りなどを避けるのが望ましいとされます。
浴室・キッチン・トイレなどは、これら以外の方角に配置しましょう。
家相では玄関から運気が入ると考えるため、悪い運気が入り込まないよう玄関も鬼門・裏鬼門を避けるのがおすすめです。
階段はどの方角に設置しても問題ありませんが、中央だけは避けるべきとされます。
水回りの設備や玄関を配置するのに向かず、日当たりが悪い北東(鬼門)に階段を設置するのがおすすめです。
鬼門や裏鬼門でなければ、階段の下がトイレであっても問題ありません。
▼この記事も読まれています
土地購入時の敷地調査とは?チェックすべきポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
家相とは建物の間取りを中心に家の吉兆を考える考え方で、土地をベースに考える風水の要素も取り入れられています。
気になる方は方位盤と間取り図を用意し、部屋や設備がどの方位にあるかをチェックしましょう。
間取りで注意すべきポイントは、玄関・水回り・火気を鬼門・裏鬼門の方角に置かないことです。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。