所有している土地や建物を売るとき、どういった書類が必要になるのでしょうか。
数百万から数千万円以上の高額取引になるからこそ、専門性の高い書類のやりとりがあるため、どういった内容が記載されているか確認が必要です。
こちらの記事では、不動産売却の購入申込書とは何かお伝えしたうえで、見方と注意点を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時に購入希望者から届く購入申込書とは
購入申込書とは、売主が掲載している売り出し物件に対して、買主が購入する意思表示するために作成・提出する書類です。
一般的な販売活動の流れとして、査定をして媒介契約を締結したら仲介業者が代理で販売活動をおこない、売主と買主がマッチングしたら売買契約へと進みます。
購入申込書とは、広告やポータルサイトで物件情報を見た買主が内見を済ませた後、本格的に売主と交渉や売買契約に進みたい場合に提出します。
この書類を受け取ったら、売主は一時的に物件の売り出し状況を非公開とし、購入希望者と交渉や契約を進める流れです。
ただし、本契約とは異なるため、この時点で交渉がうまくいかなければキャンセルできます。
▼この記事も読まれています
永住権なしでも不動産の購入はできる?住宅ローンのについても解説します!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時に購入希望者から届く購入申込書の見方や記載項目
購入申込書にはたくさんの情報が書かれているため、記載項目の見方を確認する必要があります。
とくに注意すべき点は、売買価格と手付金と住宅ローンの3点です。
売買価格は、値下げを希望する買主の交渉に必ずしも応じる必要はないものの、許容範囲であれば仲介業者を通じて価格の調整をします。
手付金は、売買契約から引き渡しまでの間にキャンセルが発生した場合の違約金に該当するため、適正かどうかの判断が必要です。
住宅ローンは、仮審査に通過しているかどうかで契約後のキャンセルリスクを軽減できるため、確認するようにしてください。
▼この記事も読まれています
不動産購入をするなら知っておきたい!登記事項証明書の概要や取得方法
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時に購入希望者から購入申込書がきた際の注意点
不動産売却時に購入申込書が届いた際の注意点は、購入希望額と手付金と購入希望日の3点です。
購入希望額は、中古物件の取引で値下げ交渉をする買主が多くいるため、納得できる金額かどうかで交渉に進む判断をします。
手付金は、違約金としての側面もあるため、引き渡し直前での契約破棄に対して相応な金額であるかどうか確認が必要です。
購入希望日は、買付けから2~3日、遅くとも1週間以内に売買契約を結ぶと良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にリバースモーゲージを利用する方法とは?条件も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
不動産売却では、販売中の物件に対して購入したい意思がある買主が、売主に対して購入申込書を提出します。
この書類を受け取ったら、売主は一時的に物件情報非公開にして、購入希望者と交渉や売買契約へと進みます。
値下げ交渉などが含まれるケースもあるため、記載されている内容を熟読して、先に進むかどうか検討しましょう。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。