マイホームとして根強い人気を誇るのが、木造の不動産です。
建物構造が木造のマイホームには、日本の気候にマッチしたメリットがあることが知られていますが、デメリットの存在にも注意しなければなりません。
そこで今回は、不動産の構造が木造であるメリットとデメリットを解説します。
不動産の構造が「木造」であるメリット
マイホームとして木造が選ばれやすいのは、その建築費用の安さにメリットがあるためです。
木造で家を建てる場合、柱や床だけでなく、建物を支える土台や屋根を支えるはりなど、あらゆる場所に木材を使用します。
木材は、鉄骨やコンクリートと比較して材料にかかる費用が安価であり、軽量であるために運搬のコストも抑えられる点がメリットです。
また、木材には湿気を吸収したり放出したりする性質があるため、適切な湿度を保ってくれる調湿効果があります。
そのため、梅雨時期には室内の湿気を取り込んで結露やカビの発生を防ぎ、乾燥する冬場には木材が水分を放出し湿度を上げるため、年間をとおして快適さが続くのです。
さらに、木材ならではの香り・見た目・手ざわりといったものがもたらす、心理的な癒し効果もメリットといえるでしょう。
そのほかにも、熱伝導率の低い木材は完全には燃えにくく、火災の被害を抑える点や、リフォーム・リノベーションがしやすい点も木造のメリットです。
不動産の構造が「木造」であるデメリット
木造のデメリットとなるのが、鉄骨やコンクリートを使った建物に比べて、強度や耐久性が低くなる点です。
鉄骨やコンクリートで作られた家と比較すると、木造は、大きな地震や経年劣化に弱くなります。
しかし、現行の新耐震基準で建てられた木造住宅であれば、震度6~7程度の地震に耐えるとされています。
また、シロアリやキクイムシなどの害虫被害を受けやすい点もデメリットです。
とくに、古くなった木造住宅では、知らない間に深刻な害虫被害を受けていることもあります。
最近はベタ基礎、通気口が基礎パッキン工法という建物がほとんどで、昔ほど害虫被害の話を聞かなくなりましたが、定期的な薬剤の散布や点検の実施で予防策をとることが大切です。
さらに、鉄骨やコンクリートの家と比較して、防音性が低い点もデメリットとなります。
木造は、通気性にすぐれていますが、気密性が低いため音漏れをすることも珍しくありません。
音漏れが気になる場合には、防音材などを活用して、木造の弱点をカバーすると良いでしょう。
まとめ
建物構造が木造の不動産には、材料や建築コストの低さ、湿度調整がしやすい点にメリットがあります。
ただし、強度や耐久性の低さ、害虫被害のリスクなどには注意しなければなりません。
木造のメリットとデメリットを把握したうえで、理想のマイホームを考えてみてください。
私たち株式会社バンダイは、川口・浦和の不動産を豊富に扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓