同じ意味で使われることが多い「建売住宅」と「分譲住宅」ですが、それらの違いをご存じでしょうか。
理想のマイホームを購入するためにも、事前に両者の仕組みを把握しておくと良いです。
そこで今回は、建売住宅と分譲住宅の違いや向いている方の特徴をそれぞれ解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
建売住宅と分譲住宅の違いとは
建売住宅も分譲住宅も「あらかじめ建てられた家を販売する」意味では共通しており、土地と建物は一組です。
両者の違いは、売り出し方と土地の分割方法にあります。
まず、分譲住宅とは分譲地に建てられた住宅を指し、土地に番号を振って売るのが特徴です。
一方、建売住宅は1つの土地に1つの建物を建築して、土地と住宅をセットで販売します。
なかには建物が未完成のまま売るケースもありますが、工法や間取りはすでに決まっているのが一般的です。
デザインを大きく変更するのは困難であるため、自分たちで一から住宅づくりをしたい方には向いていません。
このようなところに両者の違いは見られますが、線引きは曖昧で業者によってはあえて区別していないケースもあります。
▼この記事も読まれています
擁壁のある不動産とは?購入する場合の注意点もあわせてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
建売住宅に向いている方の特徴
建売住宅は分譲住宅と違って個別に販売されるため、住宅のデザインが多少違うのが特徴です。
周辺住宅と似たような外観になることを避けたい方は、建売住宅が向いています。
また、建売住宅であれば購入前に内覧ができるところもメリットです。
実際の生活をイメージできるので、使い勝手など購入後の後悔も減らせます。
入居までの期間も短いため、引っ越しを急いでいる方にもおすすめです。
▼この記事も読まれています
雁行型マンションの特徴は?不動産購入時の注意点もあわせて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
分譲住宅に向いている方の特徴
分譲住宅は建築資材をまとめて調達しているので、建築コストを削減できます。
予算をできるだけ抑えたい方は、建売住宅より分譲住宅のほうが良いです。
住宅ごとにデザインや設備が異なるケースもあるため、希望の物件を安く購入できます。
また、分譲住宅は同じような価格・間取りで一斉に販売されるので、年齢層や家族構成の似た住人が集まりやすい傾向があります。
住民同士のコミュニティも形成されやすく、新たな人間関係を築きたい方には最適です。
▼この記事も読まれています
海沿いにある不動産を購入するってどうなの?そのメリットとデメリット
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅と分譲住宅の違いは、売り出し方と土地の分割方法にあります。
土地と建物をセットで売る建売住宅は、周囲と異なるデザインの住宅を購入したい方におすすめです。
土地に番号を振る分譲住宅は、予算を抑えたい方や住人同士のコミュニティをつくりたい方に向いています。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。