雁行型マンションの特徴は?不動産購入時の注意点もあわせて解説!の画像

雁行型マンションの特徴は?不動産購入時の注意点もあわせて解説!

購入

雁行型マンションの特徴は?不動産購入時の注意点もあわせて解説!

採光や風通しに優れている「雁行型マンション」を購入したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
しかし雁行型マンションにはデメリットもあります。
事前にデメリットを把握しないまま住み始めると、のちの後悔につながりかねないため注意が必要です。
今回は雁行型マンションを購入する際に押さえておきたい注意点を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時に知っておきたい!「雁行型」マンションとは?

雁行型マンションとは、各住戸を前後にずらして配置したマンションのことです。
雁行型の「雁」は、鳥の「ガン」を示します。
ガンは渡り鳥の一種で、群れで飛ぶときはV字型の隊列を組む特徴があります。
そのガンの飛んでいく様とマンションの形状が似ていることから、「雁行型」とよばれるようになったのです。
近年は中低層のマンションを中心に施工事例が増えてきました。
雁行型マンションの特徴は、住戸のほとんどが角部屋に近い要素を持つところにあります。
3面採光が可能なため、日当たりや風通しが良く、窓からの眺望も優れている点がメリットです。
一般的な長方形のマンションとは違う、個性的でおしゃれな雰囲気の外観も魅力のひとつでしょう。

雁行型マンションを購入する際の注意点

雁行型マンションにはさまざまなメリットがありますが、住戸が置かれている条件によってはデメリットが生じてしまう点には注意が必要です。
たとえば窓やバルコニーの配置次第では隣の住戸から部屋をのぞかれやすく、プライバシーが保ちにくい点が挙げられます。
またメリットのひとつである日当たりの良さも季節や時間帯などの条件が異なれば、隣の住戸の壁で日差しが遮られて日陰が生じてしまう可能性もあります。
さらに一般的なマンションと比べると建築コストや大規模修繕工事費などが割高になる点もデメリットのひとつです。
雁行型マンションはその特殊な形状から施工面積が大きくなることが多く、足場もかけにくいため、どうしても費用がかさんでしまうのです。
雁行型マンションの購入を検討する際は、物件代にくわえて修繕費もしっかりと把握することをおすすめします。
事前に内見をおこない、日当たりやプライバシー面に問題はないかどうかも確認しましょう。

まとめ

鳥のガンが飛ぶ姿に形状が似ている雁行型マンションは採光や風通し、眺望に優れているというメリットがあります。
しかし条件によっては日陰が生じたり、プライバシーが保てなくなったりといったデメリットがあることも押さえておきましょう。
また一般的なマンションよりも建築コストや修繕費が高い点にも注意が必要です。
私たち株式会社バンダイは、川口・浦和の不動産を豊富に扱っております。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”購入”おすすめ記事

  • 建売住宅の駐車場が狭いときのトラブルとは?必要な広さ・注意点なども解説の画像

    建売住宅の駐車場が狭いときのトラブルとは?必要な広さ・注意点なども解説

    購入

  • 一戸建ての購入後にかかる費用は?税金・保険料・修繕費用を解説!の画像

    一戸建ての購入後にかかる費用は?税金・保険料・修繕費用を解説!

    購入

  • 大規模マンションとは?購入するメリット・デメリットをご紹介!の画像

    大規模マンションとは?購入するメリット・デメリットをご紹介!

    購入

  • 買取再販の一戸建てを購入するメリットとは?注意点も解説の画像

    買取再販の一戸建てを購入するメリットとは?注意点も解説

    購入

  • 建売住宅と分譲住宅の違いとは?向いている方の特徴をそれぞれ解説!の画像

    建売住宅と分譲住宅の違いとは?向いている方の特徴をそれぞれ解説!

    購入

  • 維持費が高いのは一戸建て?それともマンション?出費を抑える方法もご紹介の画像

    維持費が高いのは一戸建て?それともマンション?出費を抑える方法もご紹介

    購入

もっと見る