近年、住宅ローンを利用するときは「パワーカップルのほうが有利だ」との声が一部で聞かれます。
資金を借りられるかどうかはマイホームの購入を左右する大事なポイントであり、パワーカップルとは何なのか、気になる方も多いでしょう。
そこで今回は、パワーカップルの概要、利用できる住宅ローンの種類、借り入れでの注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
住宅ローンの利用に有利?パワーカップルとは
「パワーカップル」とは、女性の社会進出にともなって見られるようになった、夫も妻も高額な年収を得ている共働き世帯です。
現段階で共通の定義はありませんが、夫の年収は600万円以上、妻の年収は400万円以上、世帯年収は1,000万円以上などの基準が一部の機関で作られています。
具体的な定義は機関によって異なるものの、夫婦ともに高収入で世帯年収が平均を超えている点は共通です。
夫婦それぞれの年収を合わせると1,000万円を超えるなど、世帯年収が平均より高ければパワーカップルに該当すると考えられます。
▼この記事も読まれています
不動産の購入時にレンジフードを選ぶポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
パワーカップルが利用できる住宅ローンの種類
パワーカップルが住宅購入資金を借りるとき、まずは夫婦のどちらかが名義人になって住宅ローンを1本組む方法が使えます。
このとき、連帯保証と連帯債務のどちらかを選択でき、前者では住宅ローンの名義人にならなかった方は連帯保証人となります。
一方、後者では夫婦の連名で住宅ローンを組む形となり、名義人にならなかった方も返済を請求される可能性が上がるため要注意です。
このほか、夫婦のどちらにも十分な収入があるパワーカップルなら、ペアローンも利用できます。
そのペアローンは、夫婦がそれぞれで融資を受けるため、合計2本の住宅ローンを組む形となるのが特徴です。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入後に庭に水が溜まる場合の原因の対策とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
パワーカップルが住宅ローンを利用するときの注意点
ペアローンを使って夫婦のそれぞれが借り入れする場合、2人とも審査を通過しなくてはなりません。
また、夫婦がそれぞれで資金を出し合って購入した住宅は、拠出した資金の割合にあわせて所有権を分割するものです。
各自が得ている所有権の割合を指す持ち分が、拠出した資金の割合を超えていると、贈与税が発生する場合があります。
なお、借り入れ額を決めるときは、病気やケガ、出産などでどちらかが働けなくなるリスクをふまえ、1人分の収入でも返済できる額に調整することが大事です。
▼この記事も読まれています
土地購入時の敷地調査とは?チェックすべきポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
パワーカップルとは、夫婦のそれぞれが高額な収入を得ており、世帯年収が平均を超えている共働き世帯を指します。
利用可能な住宅ローンの種類には、連帯保証もしくは連帯債務で融資を受けるもののほか、夫婦が各自で資金を借りるペアローンもあります。
借り入れるにあたり、ペアローンを選ぶと夫婦が各自で審査を通過する必要があることを把握しておくと良いでしょう。
浦和・川口の不動産のことなら株式会社バンダイがサポートいたします。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
浦和の居住用売買物件一覧へ進む
株式会社バンダイ スタッフブログ編集部
浦和・川口をはじめとする県南の賃貸・管理・売買は、株式会社バンダイにお任せください。シングルからファミリー向けまで、様々な賃貸物件をご用意しております。賃貸契約時や不動産売却に関する情報は当サイトのブログでご紹介しています。